スターダストプロモーション合格への道!

有名芸能人をたくさん輩出しているスターダストプロモーション。
そんな大手芸能事務所に我が子が入所できたら、期待は高まりますよね。
ではスターダストプロモーションに合格するにはどうすればいいのか?
合格の秘訣をお伝えします。
スターダストプロモーションとは?
スターダストプロモーションは渋谷にある芸能事務所。 夏帆や北川景子、常盤貴子、大政絢、市原隼人、岡田将生、窪田正孝、山﨑賢人、ももいろクローバーZなどきら星のごとく有名人が所属していることで人気を集めています。
スターダストプロモーションに合格する方法
1.書類選考を通過する
スターダストプロモーションに合格するには、まず書類選考を通過しなくてはなりません。 その際重要となるのが、以下の3つです。
(1)自己紹介
名前、年齢、住所など基本事項を記入するだけですが、ここでも審査員は目を光らせています。
ここで大事なのは綺麗な字で思いを込めて書いているかどうか。
殴り書きの履歴書を見たら、その瞬間、審査員も「この子の夢にかける情熱はこの程度か」と思ってしまいます。
また単純に汚い字の履歴書は読みにくいです。
書道教室に通うまでしなくても、できる限り丁寧に読み手のことを考えながら書くようにしましょう。
(2)志望動機
志望動機には「なぜあなたがこの職業を目指すのか」「なぜこの事務所を選んだのか」を記入します。ここで大切なのはできる限り具体的に書くこと。ただ「俳優になりたい」「歌手になりたい」だけでなく、「○○をキッカケに、△△さんに憧れて、この職業を目指すようになりました。将来は、□□のようになりたいです」といったようにあなたにしか書けない志望動機を書くようにしましょう。
(3)自己PR
自己PRはライバルと差別化を図るための大切なポイント。趣味や特技など自分の魅力をめいっぱいアピールしましょう。思いつかない人は家族や友人に「私の長所ってどこだと思う?」と聞いて回るのも良いかもしれません。
2.面接に合格する
スターダストプロモーションのオーディションに合格するには書類選考だけでなく、面接もパスしなくてはなりません。面接時は以下の6つに注意しましょう。
(1)遅刻しない
(2)あいさつなど入退室時もマナーに気をつける
(3)大きな声でハキハキ話す
(4)履歴書に書かれていない話をする
(5)すべての物事に対して自信を持って行う
(6)面接官との会話を楽しむ
オーディションは事務所とタレントの相性なので才能の有無ですべてが決まるわけではありません。しかし元気がなかったり、マナーがなってなかったりするなど、人としての魅力が感じられないと落ちる確率は高まります。「この人と一緒に仕事がしてみたいな」と思われるような人間性磨きに注力するようにしましょう。
合格に固執するよりも、自分らしさを全面にアピールして
「オーディションに合格したい!」という気持ちが強まりすぎると、ついマニュアル通りの受け答えをしてしまいがち。それよりもスターダストプロモーションは今までにない新しい才能や個性を探しています。だからこそ、人と違うことを恐れず、いつもの自分を存分にアピールするようにしてくださいね。変に作った自分をみせるより、そっちの方が断然合格に近づきますよ。