赤ちゃんをCMに出演させたい!方法を教えて!

待望の我が子が生まれたとき。あまりの可愛さに記念でも良いからCMに出演させたい!と思ったことがある親御さんも多いのではないでしょうか? もしその夢が叶ったら最高ですよね。 ここでは、赤ちゃんをCM出演させる方法をお伝えします。
赤ちゃんをCM出演させるにはどうすれば良い?
赤ちゃんをCM出演させるには、主に2通りの方法があります。
1.オーディションを受ける
もし一般公募のオーディションがありましたら、積極的に応募してみましょう。
一般的に、CMの一般公募は雑誌やポスターなどに比べてかなり少ないですが、全くないわけではありません。
オーディションを受ける際は、まず書類審査を通過する必要があります。
書類審査のポイントとなるのが「志望動機」と「自己PR」です。
志望動機は、なぜ我が子を赤ちゃんモデルにしたいのか明確な理由を書きましょう。なんとなく「可愛いから」「記念になりそうだから」では合格できる確率は低いです。「この経験が子どもの将来の役に立つと思うから」といった子ども思いの志望動機を書きましょう。
自己PRに関しては、赤ちゃんモデルは可愛さよりも何ができるか、できないかで判断されるます。
「色々な人に可愛いと言われます」ではなく、その子どもは他の子どもと比べて具体的にどのように違うのか。アピールポイントを書くようにしましょう。
2.芸能事務所に所属する
CMの赤ちゃんモデルに抜擢されるには、ほとんどの場合、芸能事務所に所属する必要があります。
芸能事務所に所属するにも、一般的にオーディションを受けます。
公募同様、芸能事務所に所属するためのオーディションも書類審査通過後に行われます。
書類審査のポイントは上記と同じです。
オーディション当日の流れは以下のようになります。
- (1)受け付け
- (2)オリエンテーション
- (3)カメラテスト・面接
- (4)グループ面接
当然のことながら、カギとなるのは(3)、(4)です。
カメラテストでは数十秒間カメラの前でポーズを撮ります。
ここでのポイントは赤ちゃんの笑顔を引き出すこと。
普段からカメラに慣れさせるのも一つの手です。
面接、グループ面接は親が対応します。面接ではお子さんの「長所」「短所」「アピールポイント」「好きな食べもの」など聞かれます。
赤ちゃんモデルは、本人よりも親の礼儀正しさや子どもの教育方針などで合否が決定することが多いです。
そのため、ただ聞かれたことを答えるのではなく、事前に対策を練っておいたほうがいいでしょう。
我が子をCM出演させたいと思ったら、まずはオーディションを受けてみよう!
我が子を赤ちゃんモデルとしてCM出演させる方法は分かりましたか?
オーディション会場には全国から様々な特徴を持った赤ちゃんが集まってきます。
ハキハキと返事できる子どもや、いつも笑顔で好印象の子どもなどがいて、ご両親は不安を感じるかも知れません。
しかし赤ちゃんの成長速度はそれこそそれぞれ。
早々と口が達者な子もいれば、全体的に成長が遅い子もいます。
だからといって、我が子が他の子より劣っているわけではありません。
夢のCM出演を果たすことも大切ですが、それよりも我が子の良さやアピールポイントを改めて振り返る機会としてぜひオーディションを活用してくださいね。